【Q&A クラリネット】キレイで大きな音を出すのはどうすれば良いですか?
【質問】
キレイで大きな音を出すのはどうすれば良いですか?
学生です。クラリネットでキレイで大きな音はどうやったら出せるのでしょうか。
【回答】
大きな音は、息・リード・マウスピースなど確認しましょう。キレイな音は、イメージを持つことが大切です。
大きな音について
以下の三点を確認してみましょう。
・息の量は十分か
・リードは適切な番手か
・マウスピースとリードの相性はどうか
キレイな音について
人ぞれぞれ色んなイメージをします。発音のはっきりした音、輪郭の丸い音、透きとおった音…色々あると思います。
まずは自分の中でこんな音を出したいと具体的にイメージするとよいと思います。
イメージがつかなければ音源や演奏会などを聴いて気に入った奏者の音をイメージできるようにしましょう。
そしてスマートフォンなどで録音して自分の演奏を録音して、イメージと近いか聞いてみながら練習すると良いと思いますよ。
講師への質問はLINE@へ
アドバイス担当:幸野あかね
1988年12月12日千葉県出身。
中学の吹奏楽部でクラリネットを始め、高校生の時、鈴木章治&リズムエースの『鈴懸けの径』を聴いてジャズに興味を持つ。
洗足学園音楽大学ジャズコースにてジャズクラリネットを谷口英治氏、テナーサクソフォンを中村誠一氏に師事。2011年3月同大学を卒業。
学生時代よりライブ活動やカフェ、レストラン等でのBGMなど演奏活動を開始。2015年3月、株式会社ウィンズスコアよりクラリネット六重奏『Stardust』を出版。都内近郊を中心にレッスンや、自己のバンド、ジャズクラリネットアンサンブル『MJQ+』他、小中高校生へのクラリネット指導など幅広く活動している。