【Q&A ドラム】なぜ繰り返してボルトを締め直すと音が揃っていくのでしょうか。
【質問】
なぜ繰り返してボルトを締め直すと音が揃っていくのでしょうか。
スネアドラムの音はボルトを繰り返し締めなおすとボルト付近のヘッドを叩いた時の音が揃っていきますがそれはなぜでしょうか。
【回答】
ボルトのヘッドの引っ張り具合が揃うためです。
スネアドラムのヘッドは、各ボルトがヘッドを引っ張ることで張り具合を維持しており、その引っ張り具合を均等にすることでスネアの音が綺麗になります。
そのため各ボルトが同じ力でヘッドを引っ張るようにすることが大事です。
最初に締めたボルトは変化している
ボルトは互いに干渉しているので最初に締めたボルトは最後のボルトを締め終わったころには変化しています。
例えば一番最初に締まり具合を3回にしたボルトは、他のボルトを締めた終えたころには2.5回や3.5回締めたくらいに変化したりします。
そしてまた3回に調整するためにボルトを締め直します。
1週目は全てのボルトは0に緩めた状態で一つ目のボルトを3回締めますが、2週目は全てのボルトがおよそ3回締めた状態なので最初より干渉は小さくなります。
そして2週目をした頃には最初に締めたボルトは2.8や3.2になっています。
ということを繰り返していくとボルトのヘッドの引っ張り具合は均等になっていきます。
まずは回数でやってみる
最終的な調整は自身の耳で合わせることは必要ですが、いきなり耳で合わせるのは難しいため、感覚を育てるためにも最初は動画のような3週を目安とした締め方を試してみてください。
「スネア チューニング」を講師に質問する
チャットで講師への質問ができます。わからないことがあったら是非利用してみてください。
LINEで相談する
(友だち追加後にチャットにてご連絡ください)
facebookで相談する
(「Messenger」アプリが起動します)
アドバイス担当:松田頌平
aireziasでドラム、パーカッションを担当。2ndアルバム以降のアートワークも担当。その他、ほたる日和、吉澤嘉代子などのサポートメンバーとしても活動している。
趣味はキノコとキャンプ。キノコに関しては専門書の間違いを指摘できるくらい詳しい。