【Q&A サックス】上向き、下向きの意味とは?
【質問】
吹く時の上向き、下向きとはどういう意味なのでしょうか
吹く時のコツに上向き、下向きなど言いますが、どういうったことなのでしょうか。
【回答】マウスピースに息を入れる時の向きのことです。
上向き、下向きというのは動画の中でも説明していますが、マウスピースの上に向かって息を入れたり、下に向かって息を入れたりすることです。
舌を使ってやったり、サックスの構え方を変えたりして息をいれます。下記はサックスの構え方を変えた例です。
ノーマル –
まっすぐ構えて息を入れるのがノーマル。
上向き –
先端が少し上に向くようにした状態で息を入れるのが「上向き」です。
下向き
ストラップを長くして右手を使ってサックス本体を押しだし、マウスピースの先端が少し下を向くようにした状態を入れるのが「下向き」です。
この方法は演奏者本人の状態を変えないで息を上向きや下向きに入れる方法です。上向き、下向きがわかない場合はまず上記のやり方で体感してみましょう。
そして次はサックスの構え方を変えず、舌を形を変えて動かしてみましょう。上向きや下向きに息を入れることのコツが少しずつ掴めると思います。
「サックス 上向き 下向き 舌 」を講師に質問する
チャットで講師への質問ができます。わからないことがあったら是非利用してみてください。
LINEで相談する
(友だち追加後にチャットにてご連絡ください)
facebookで相談する
(「Messenger」アプリが起動します)
アドバイス担当:鈴木 悟
1986年生まれ。東京都出身。
中学よりテナーサックスを始め、中学3年のときに親の仕事の関係で渡米。
マーチングバンド、ビッグバンドジャズ、オーケストラピットを経験。
高校1年で帰国し、サックスを向井志門氏に師事。
国際基督教大学に入学後、早稲田大学のビッグバンドサークルに所属し、山野ビッグバンド・ジャズ・コンテストで優秀賞を獲得。
大学在学中よりプロ活動を開始。
現在は講師として個人レッスンを行いながら作・編曲、および自身のブログ「サックスの奥義、ホンカー」にて、サックス上達のための情報発信を行っている。