【Q&A サックス】サックスのおすすめメーカーはありますか?

【質問】

サックスのおすすめメーカーはありますか?


サックスの購入を考えていますが、メーカーがたくさんあってどのように選べば良いかわかりません。

最初から高い楽器を買うべきなのか、しばらくしてから良い楽器にするべきなのか、教えてください。

 

【回答】

初めて楽器を買われるのであれば、アンティグア(Antigua)がおすすめです。


初めて楽器を買う場合、必ずしも最初から高いものを買う必要はないかもしれません。ただ、低価格のサックスは品質にばらつきがあるので注意が必要です。

ですのでサックス選びは経験者の方や選定をしてくれるプロの方と一緒に選ぶのが安心ですね。

そして楽器は実際に吹いてみることが一番です。楽器屋さんの多くは試奏をさせてくれますので、ぜひ一度足を運んでご自身で体感してください。

下記に、アンティグアの他にもサックスのとても有名な3メーカーを紹介いたします。ぜひ吹き比べて見てくださいね。

 

●Selmer (セルマー)
価格帯:30~50万円

特にフランス製のセルマーはサックスの一番人気のメーカーです。管体が厚く、深く豊かな音色がでるためクラシック・ジャズを問わずほとんどのプロの方がセルマーを使っています。僕はセルマーのシリーズ I (ビンテージ)を使っています。

 

●Yamaha (ヤマハ)
価格帯:25~40万円

日本人向けに調整されており、管体が少し薄めで吹きやすく、ピッチのばらつきも少ない扱いやすい楽器です。

吹奏楽やクラシックでよく用いられますが、ジャズ用のモデルもあり、好んで使うプロの方もいます。

●Yanagisawa (ヤナギサワ)
価格帯:30~45万円

日本製で管体が厚く、どちらかというとクラシック向きです。プロのクラシックの方がよく使っています。

●Antigua(アンティグア)
価格帯:15~30万円

1991年にアメリカのサンアントニオで設立されたメーカー。セルマーをとても研究して作った楽器だそうです。

上記セルマーの日本代理店でもある野中貿易が完全監修しています。

セルマーやヤマハ、ヤナギサワ以外のメーカーは癖がそれなりにあるため、気をつけて選ぶ必要があります。

その中でもアンティグアは、音の深みや音色ではセルマーには及ばないのですが、息のバランスや鳴るポイントなどが価格帯にしてはとても良く、高い完成度と思います。

東京渋谷のアクタス(野中貿易の直営店)に行くと試奏することができます。

 

 


アドバイス担当:鈴木 悟

1986年生まれ。東京都出身。
中学よりテナーサックスを始め、中学3年のときに親の仕事の関係で渡米。
マーチングバンド、ビッグバンドジャズ、オーケストラピットを経験。
高校1年で帰国し、サックスを向井志門氏に師事。
国際基督教大学に入学後、早稲田大学のビッグバンドサークルに所属し、山野ビッグバンド・ジャズ・コンテストで優秀賞を獲得。
大学在学中よりプロ活動を開始。

現在は講師として個人レッスンを行いながら作・編曲、および自身のブログ「サックスの奥義、ホンカー」にて、サックス上達のための情報発信を行っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です