【Q&A トロンボーン】キレイな音を出しながらビブラートをするのはどうやったらできますか?
【質問】
キレイな音を出しながらビブラートをするのはどうやったらできますか?
ビブラートはできるのですが、キレイな音のままできません。どうやったらキレイな音のままビブラートができますか?
【回答】
息の流れをしっかりと作りましょう。
ビブラートは、「口でかける時」、「スライドでかける時」、どちらの場合にも、まずは息の流れをしっかりと作ることが大切です。 まっすぐな息で安定した音を出し、その音を、口またはスライドで揺らすようにします。
注意点としては、口でかけるビブラートの場合、顎(あご)を大きく動かし過ぎると息の通り道が狭くなり、音が潰れたようになってしまいます。
音を潰さず、なおかつ音が心地よく揺れるような丁度よい口の動き具合を探してみてください。
下記のビブラートの解説をしている動画も参考にしてみてください。
講師への質問はLINE@へ
アドバイス担当:島田直道
1985年生まれ。栃木県出身。
高校からトロンボーンを始め、昭和音楽大学短期大学部 と専門学校 東京ミュージック&メディアアーツ尚美(現:尚美ミュージックカレッジ)を卒業。
現在はアーティストのバックバンド、レコーディング、トロンボーン講師、執筆などで活動。
また、サルサなどラテン音楽の専門家としても研鑽を積み、これまでLA-33 (コロンビア)、Yumuri (キューバ)、HERMANOS YAIPEN(ペルー)、Charanga Habanera (キューバ)、Victor Manuelle (プエルトリコ)、Maykel Blanco y su Salsa Mayor (キューバ) など、ラテン・アーティストの来日公演にてオープニングアクト等出演。Marcelo Villar (ex-Mayimbe)、Juan Carlos “El Lobo de la Salsa” (ex-Adolecentes Orquesta) 、N’Samble 来日公演ではバックバンドも務める。
10人編成サルサバンド ORQUESTA REGULUS (オルケスタ・レグルス) リーダー。