【Q&A クラリネット】どうすれば豊かな音が出ますか?

【質問】
どうすれば豊かな音が出ますか?

吹いてると音がジージーとなっています。それに音も豊かになりません。先生はどうやって吹いていますか?

【回答】
楽器、身体、たくさんの要素が絡み合って音が豊かになります。

まず自分にあったリード、リガチャー、マウスピースを探して見ましょう。

そしてなるべく力を入れないで演奏してみましょう。そのとき息をたくさん吸って、すべて出しきるつもりで吹いてみましょう。

ジージーという音はリードに唾液がつきすぎてしまうとそのような雑音がよくでます。また、古いリードをずっと使っていると起こるもあります。

小まめに水分を拭き取ったり、使っているリードを見直してみてください。

その他にもリガチャーのネジがしっかり締まっていないとそこが振動して雑音がなる場合もありますので、メンテナンスなど締め具合を確認してみてくださいね。

ネジの部分は解説してませんがお手入れの参考に下記の動画もみてみてください。

【入門 Vol.3】楽器のお手入れをしよう

 

講師への質問はLINE@へ
友だち追加

 


アドバイス担当:幸野あかね

1988年12月12日千葉県出身。

中学の吹奏楽部でクラリネットを始め、高校生の時、鈴木章治&リズムエースの『鈴懸けの径』を聴いてジャズに興味を持つ。

洗足学園音楽大学ジャズコースにてジャズクラリネットを谷口英治氏、テナーサクソフォンを中村誠一氏に師事。2011年3月同大学を卒業。

学生時代よりライブ活動やカフェ、レストラン等でのBGMなど演奏活動を開始。2015年3月、株式会社ウィンズスコアよりクラリネット六重奏『Stardust』を出版。都内近郊を中心にレッスンや、自己のバンド、ジャズクラリネットアンサンブル『MJQ+』他、小中高校生へのクラリネット指導など幅広く活動している。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です