【 Vol.5 】構え方&置き方

◯ポイントまとめ◯文字起こし◯参考・関連動画

置き方


(1)マウスピースにキャップをつける(リードにキャップが当たらないように気をつける)

(2)ネックのネジを緩めてネックを左に曲げて、ネジを締める

左に曲げる理由

・マウスピースが地面につかないようにするため

(3)本体からストラップを外し、くだの方を下にして置く

くだを下にする理由

・くだが押された状態をふせぐため

・ものがぶつからないようにするため

・ものがひっかかりないようにするため

 

持ち方


置き方の逆を行う。

(1)本体を持ち上げ、ストラップをつける

(2)ネックのネジを緩め、ネックの位置を真ん中にもどしてネジを締める。

(3)マウスピースのキャップをはずす。

 

構え方


(1)ストラップの長さを調節する。

右手の親指を引っ掛ける場所(サムレスト)に置き、腕を前に出した時に自然とマウスピースが口元にくる位置に調整する。

(2)左手の指を各場所に置く。

親指:裏側の丸い金属とプラスチックのパーツ部分

人指し指:小さいキーを除いた上から1番目の白いキー

中指:小さいキーを除いた上から2番目の白いキー

薬指:小さいキーを除いた上から3番目の白いキー

(3)右手

親指:カギ状の親指を引っ掛ける場所(サムレスト)

人指し指:1番目の白いキー

中指:2番目の白いキー

薬指:3番目の白いキー

 

座る時の構え方の注意


マウスピースを斜めにし、体を横にして本体が見えるようにもつと楽に吹ける

 

00:05
こんにちは。おんがっこーの講師、鈴木悟です。5回目の今回はサックスの置き方と構え方についてお伝えしたいと思います

00:20
サックスを置くときはまず最初にキャップをマウスピースにつけます

00:27
この時リードにキャップが当たらないように気をつけます

00:35
次にネックのネジを緩めてネックを左に曲げます

00:45
その後ネックのネジを締めます

00:52
本体からストラップを外し、くだがたくさんついている方を下にして机などに置きます

01:06
くだがたくさんついている方を下にするのには理由が3つあります

01:12
一つはくだが付いている方を上にすると、ここキーが常に押された状態になってしまい、歪んでしまうこと

01:22
それからくだが付いている方のほうがデリケートのため、なるべくものがぶつからないようにすること

01:31
それからくだのパーツは非常に複雑ですのでものがひっかかりやすくなっていますので、くだを下にすることで楽器が急な振動を与えないようにするためです

01:49
先ほどネックを曲げたのは楽器を置いたときにマウスピースが地面につかないようにするためにネックを左に曲げています

02:03
楽器を持つときは今の動作を逆に行います

02:07
まず本体を持ち上げストラップをつけてネックのネジをゆるめ

02:19
ネックの位置は真ん中に戻し、ネジを締めます。最後にマウスピースのキャップを外します

02:30
次にサックスの構え方を説明します

02:36
ストラップを本体につけたらまずはストラップの長さを調節します

02:43
ストラップの長さは右手で、下の黒い指をひっかけるところに右手を置いて右手をまっすぐ前に出した時に何もせずに口にマウスピースが入る位置に調節します

03:06
例えば、このような位置だと頭を動かさないとマウスピースが口に入らないので短すぎるということになります

03:21
そのためストラップを長く調整します

03:25
逆に長すぎると今度は少し下にしないと口に入らなくなってしまいますので、この時もストラップを調節して少し持ち上げます

03:41
右手で楽器を前に少し押したときに口にそのままマウスピースに入る位置が良いストラップの位置です

03:54
次に楽器の構え方です

04:00
サックスの左手は裏側にこのように丸い金属やプラスチックのパーツがありますのでこの部分に親指を置きます

04:14
前にはキーが大体4つ白いキーが付いています

04:22
小さいキーはいったん無視をして上から1・2・3、3つのキーに人差し指、中指、薬指を当てます

04:37
次に右手です

04:40
右手のカギ状の親指を引っ掛ける場所、サムレストがありますので、こちらに親指をひっかけます

04:52
左手と同じように白い貝殻のついた丸いところがありますので、ここにそれぞれ人差し指、中指、薬指を置きます

05:04
このようにして構えます

05:14
立っている時も座っている時もこの構え方は基本的には変わりません

05:20
ただ座るときは本体が真ん中にあると吹きづらいので少しマウスピースを斜めにして、このように体の横にサックスの本体が見えるように持ってあげると楽になります

05:45
以上でサックスの置き方・※組み立て方 を終わります。ありがとうございました

※正しくは「構え方」です。訂正してお詫びいたします。

講座リスト

1. サックスの歴史と種類を知ろう
2. サックスのパーツ、持ち方
3. サックスの組み立て方
4. 片付け方
5. 構え方&置き方
6. サックスの吹き方
7. タンギングのやり方
8. 運指 その1”ドレミファソラシド”
9. オクターブキーを使った運指
10. 半音階の押さえ方
11. トリル・バッテリーと替え指
12. テーブルキー – 低音を吹くコツ
13. パームキー(レフトサイドキー) – 高音を吹くコツ
14. まずは指使いを覚えよう♪ “聖者の行進”
15. サックスにも大事!リズムを足でとろう!
16. コツはリズム!手でとってみよう♪
17. タンギングって何!?”レガートタンギング”
18. タンギングはひとつじゃない!”スタッカートタンギング”
19. ブレス!腹式呼吸を覚えよう♪
20. ビブラートをやってみよう♪
21. ♪まとめ♪それぞれの注意点!
22. ピッチの合わせ方
23. ダイナミクス(音の強弱)
24. ダイナミクスのコントロール
25. 速いフレーズの練習方法
26. 装飾音符 – ギリギリでふく!-
27. 良い音にする3つのコツ
28. 良い音にする練習。倍音を使った練習
29. フラジオの出し方・押さえ方
30. ベンドアップのやり方
31. グリスダウンとは
32. グロウルのやり方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です